2014年 01月 30日

カリフラワーを水・塩で煮て、ミキサーにかけました。
やっぱ冬に甘みが出ますね、カリフラワー。
大昔にリヨン(フランス)の調理場で研修してた時に、
カリフラワーの料理をシェフが自ら賄いで作ってくれた。
いつもは、2番手位のキュイジニエが作るのだけど、
きれいで、デカイ!カリフラワーを市場で見つけて、これを料理したくなった!って感じでした。
カリフラワーを柔らかくゆで、ホワイトソースを合わせ、チーズを振ってオーブンで焼く。
美味しいか?ツージ(私のフランス語名)と言われて、、。もちろんトレボン!って。
でも、固めにゆでて、キューピーマヨネーズで頂く料理しか知らなかった私には、?

「柔らかい、トロトロ状態」に違和感を覚えました。
今、あの時のシェフの賄いを食べたら、すごい美味しいと思うでしょうねー
味の感じ方って経験で変わるんです。大人になっても。ジジーになっても。
柔らかく加熱したカリフラワー。甘いですよ!
開店以来の付き合いの、八百屋さんが言うには、愛媛のカリフラワーの作り手は、
ブロッコリーの作り手の一割以下。なんだって。
確かに、固めにゆでると、ブロッコリーの方が美味しいです。
でも、もう一歩!時間をかけて、ゆでてみてください。カリフラワーの実力が発揮されます。
今月の料理では更に、もう一歩進めて、ピューレにしました。
素材に塩しただけの味で、十分美味しいです。
でも、イクラなんでもピューレだけ?皿に乗せる?
ほんなら、イクラ乗っけましょ。

カリフラワーに、小麦粉を付けて揚げました。
インド風のクリームソースを添えました。
インド風のクリームソース?
作って、今、ブログ書いてる私が「?」と

カレー粉でも良いのですが、プロっぽい味を醸し出す、
単独スパイス&ミックススパイスで作りました。
さー!たまにはレシピも公開中!

カレー粉系スパイス(クミン・カルダモン・コリアンダー・ガラムマサラ等)を
鍋で加熱して香りを引き出す。五香粉を加えてもいいと思うんですけど、
あくまでも内密に!(中国とインドの国境紛争に影響します

ケチャップを加える。水も少し入れるかな。
生クリームを加えて煮立てる。塩を少し加えましょう。
以上。シェフのレシピでした。

東京・青山の北インド料理店「シターラ」さんの、カリフラワー料理。
印度は、ベジタリアンフードの聖地でもありますね。
▲
by espana-miro
| 2014-01-30 22:46
| 料理
|
Comments(0)
2014年 01月 26日
私。テレビ番組の中で一番好きなんは、グラミー&アカデミー。
その、メインイベントが明日やってきます!
今年のグラミーは「ジャスティン・ティンバレーク」やろ絶対。
と。
思いよったら。
候補に入っていない。なんでやねん!おかしかろが!
ならば、大好きな、ブルーノ・マーズに頑張って頂きましょう。と見たら
でも、これは、イマイチやね。ありがちな感じ?。。。来年に期待。
これ!すごい良いですねー
70年代の「デすこサウンド」やないですかい。
親父はうれしい。
受賞オーラが、出てますねー。
昔のサウンドを再生!それが、素晴らしいとかって、受賞スピーチまで想像出来ます。
でも古臭い!わい。
すごい好きやけど、うーん。これが受賞したら、次に繋がらん気がする。
あー。これ聞いたねー。凄い良い。です。でも、
三年後に「これ懐かしい」「なんであれが受けた?」的な?
もともと、これ系のロックって、私は分からんのです。
すんまへん。あの。すごい。いいんだと思う。世間の評判で。
これ。見て。衝撃的でした。すごい。新しい。
いや。久々に。新しい。刺激。
17歳だって。受賞して欲しいなー
その、メインイベントが明日やってきます!
今年のグラミーは「ジャスティン・ティンバレーク」やろ絶対。
と。
思いよったら。
候補に入っていない。なんでやねん!おかしかろが!
ならば、大好きな、ブルーノ・マーズに頑張って頂きましょう。と見たら
でも、これは、イマイチやね。ありがちな感じ?。。。来年に期待。
これ!すごい良いですねー
70年代の「デすこサウンド」やないですかい。
親父はうれしい。
受賞オーラが、出てますねー。
昔のサウンドを再生!それが、素晴らしいとかって、受賞スピーチまで想像出来ます。
でも古臭い!わい。
すごい好きやけど、うーん。これが受賞したら、次に繋がらん気がする。
あー。これ聞いたねー。凄い良い。です。でも、
三年後に「これ懐かしい」「なんであれが受けた?」的な?
もともと、これ系のロックって、私は分からんのです。
すんまへん。あの。すごい。いいんだと思う。世間の評判で。
これ。見て。衝撃的でした。すごい。新しい。
いや。久々に。新しい。刺激。
17歳だって。受賞して欲しいなー
▲
by espana-miro
| 2014-01-26 23:39
| 閉店後のBGM
|
Comments(0)
2014年 01月 24日

豚肩ロースに蜂蜜を塗って、数時間置き、塩胡椒して焼きます。
蜂蜜効果で、肉が柔らかくなるんです。でも、もちろん甘くなりますので、工夫は必要。
キャベツを合わせよう。スペインだと「マジョルカ島風スープ」がこの組み合わせ。
中国料理だと「回鍋肉」ですね。
とか思いながら、キャベツを炒めてたら、昔、バンクーバーのレストランで頂いた
シーザーサラダを思い出した。
ローメンレタスの表面を焼いていたのです。何故焼いたのかは不明でしたが、
「なんで焼いたん?」というインパクトが私にはありました。
キャベツをサッと炒めたら甘みがでますねー
そんな感じを狙ったのか。。
頭の中が「シーザー」になったので、サルサ(ソース・ドレッシング)はシーザー系で、
愛媛のチーズ系食品、愛媛産の麦味噌。
ヨーロッパの味噌系食品、パルメザンチーズ。
マヨネーズ。レモン汁・砂糖・韓国産の唐辛子。肉が甘いのでサルサは酸っぱめにしました。
甘酸っぱい味に、リンゴ・セロリも加えました。香りや味に奥行きが出ませんか?
キャベツの親戚の、ブロッコリーをフライに。
その孫にあたる(?)ブロッコリースプラウトを添え、
赤の他人ですけど、紅タデ。
鳥生からの、蓮根を、甘酢漬けにしたものを添えました。
(近所のよしみかな)

「 rain city grill」
バンクーバーのレストランのサービス人は、皆、素晴らしい。
赤ワインと、白ワインを注文して、
「赤と白、どちらを先にお持ちしますか」と尋ねられた。
至れり尽くせり。それは、エンターテイメントです。
▲
by espana-miro
| 2014-01-24 22:50
| 料理
|
Comments(2)
2014年 01月 22日
まだレンタルには、なってないと思います。
WOWOWでの、今後の放送予定も無いそうです。残念。
この映画。素晴らしいです。傑作!です。
中年男が、息子の担任教師と恋に落ちる映画。
ストーリーは、結局、これだけ。(?)でも、
まあ、ほんと、見事に中年男の不倫願望を描いた映画ですわ。(それが、1回だけ有ります)
では、フランス版予告編から。
セザール賞(フランス版アカデミー賞みたいな)で、脚本賞を受賞。
小品佳作的な、この映画にです。この見識が、ほんと素晴らしいんですよ。
さすがに、フランス映画界の権威。
More
▲
by espana-miro
| 2014-01-22 22:15
| 映画
|
Comments(0)
2014年 01月 16日

真冬の、ほうれん草。美味しいですねー
固めにボイルして、テフロンのフライパンで、油を使わずに炒めます。
ぐっと旨味が凝縮し、ほんの少し塩をすると、更に甘みが増します。
牛乳・卵・塩と共にミキサーにかけ、プリンカッップ→湯煎してオーブンへ。
「パステル」と呼びます。お菓子仕立てと言う意味です。
スズキ等の白身魚のソテーをメインに、
ソース代わりのスープは、魚のアラで摂った出し汁に、春菊のピューレを加えます。
瀬戸貝も加えるので、貝からも出しが出ます。
仕上げに、オリーブオイルと、青ネギを振りかけました。
More
▲
by espana-miro
| 2014-01-16 22:21
| 料理
|
Comments(0)