2012年 09月 30日
今治は台風も、さほど酷くなくて、ひと安心。
遠くからのお客様から御予約を頂いていたので、心配していました。
ボサノヴァが好きなお客様ですが、悪天候にボッサは似合わないと思い、
ジャズヴォーカル「ニッキ・パロット」にしました。
今、ここらへんの夜空はとても穏やかで、
今日の「中秋の名月」が楽しめます。
苦しい時の後には、楽しい事が待っている。
つー事ですかねー
遠くからのお客様から御予約を頂いていたので、心配していました。
ボサノヴァが好きなお客様ですが、悪天候にボッサは似合わないと思い、
ジャズヴォーカル「ニッキ・パロット」にしました。
今、ここらへんの夜空はとても穏やかで、
今日の「中秋の名月」が楽しめます。
苦しい時の後には、楽しい事が待っている。
つー事ですかねー
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2012-09-30 20:12
| BGM
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 09月 30日
テレビのドキュメンタリー番組に、新しい映像を加え、映画化。
登場する、高校生達&教師とは、高知県の人達で、
製作した、テレビ局が、南海放送!
久々に字が大きくなりました。
テレビジャーナリズムの宝です!
◆松山「シネマルナティック」 ~9月28日(金)
アンコール上映は、11月3日(土)~11月9日(金)1日2回上映
【連日】12:30/18:25(夜の回は11月6日(火)休映)
◆東京「ポレポレ東中野」~10月26日(金)まで上映延長
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2012-09-30 00:30
| 映画
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 09月 29日

本日のパエジャに乗ってるのは、パチ海老。
生きてる状態の時に、この大きな爪で、パチパチと音を奏でるのです。
海老の顔をした、シザーハンズ。。。
下半身はヌードになってますけど、正装してたらオマール海老に、とても似ています。
小さいですけどね。アサリの大きさと比較して頂ければ解りますね。
米粒よりは大きそうです。
河原津(愛媛県西条市)で捕れたエビです。
この海老が、大西洋まで泳いで行って、オマール海老になる。
最大の難関は、マラッカ海峡だそうです。
スエズ運河が出来てからは、だいぶ楽になったわい。
地元ではパチ海老とか呼ばれてるけど、俺はヨーロッパに行って一旗揚げる!
見事に、オマール海老になった、パチ海老は、航空便で成田へ移送され。
そして、愛媛のレストランに送られて料理されるのです。
この話は、あんまり人に言うたらいかんよー
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2012-09-29 23:46
| 料理
|
Trackback
|
Comments(2)
2012年 09月 28日

去年は、11月の料理に栗を使ったら、
10月25日頃に、八百屋さんの店頭から、栗が一斉に消えた。
今年の10月の料理では、栗料理を3品。デザートで1品作ります。
まずは、栗とイチヂクのクスクス寿司。
栗は味醂・塩少々で水煮にしています。
朝倉産の栗と、大三島・しまなみ猪活用隊さんの、イノシシのコラボ。
どちらも今治市出身です。
フランスの栗のピューレを使ったソースを流して、オシャレしています。
栗のチップスに添えたのが、
自家製マト(カタルーニャの自家製チーズ)に、ハーブ・ニンニク・塩胡椒
オリーブオイル・レモン汁を加えたもの。
香里(家内)が「ハーブって言っても、大葉・茗荷・青ネギなら、薬味?」
先月からの続投ですが、気に入られたお客様が
「売って下さい」と。
ハーブ(薬味)の香りと共に、銭の匂いもしまんのやわ。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2012-09-28 15:57
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 09月 26日
なんかさ。料理のアイデアの自転車操業。
数日前にアップされた動画です。このサイトを、いつも参考にさせて頂いています。
「アリオリ」のニンニクは生で使いますが、これは加熱してます。
この動画では「むせりな」と発音してますけど、
何故か私、今月の献立表では「ムースリーナ」と。
フランスのムースリーヌからの、外来語だと思います。そんな気がして。
トロッとしてますからね。

鯖は、砂糖でまず水分を抜きます。その後に酢に短時間漬けます。
高知の料理に締めてから焼く鯖料理があると、お客様から教えてもらい、
実行しています。
ソテーした鯖に「ムセリナ」をかけて、オーブンで焼き色を付けました。
焼き茄子を忍ばせています。
薫製にした、エノキをトッピング。
青ネギ&evオリーブオイルのピューレ添えです。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2012-09-26 22:16
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 09月 26日

何日も頭の中で考えていた料理です。
生ハム・鱧(はも)・イチヂクでスープを作る。
試作に踏み切れなかったのは、失敗が分かっていたから。
ふと、
イチヂクを省いたら、成功じゃないか?と思い、
即、試作をする。
スペイン産の生ハムを刻んで水で煮出す。
昆布の出しも加える。漉す。
骨切りした鱧はコーンスターチを付けてボイル。氷水に落とす。
「椀だね」ですね。
菊の花を散らしています。三つ葉も散らしましたが、これは省きます。
代わりに白胡椒を振ったら、全体が引き締まりました。
中国料理の金華ハムのスープのイメージもあります。
イタリア料理に、魚と生ハムを合わせた料理があると知り、
この組み合わせを考えましたが、
スペインにも、ニジマスと生ハムの料理があるのを今思い出しました。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2012-09-26 02:39
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 09月 26日
ラッセルクロウ主演で、脱獄する話?興味無いね、と思ってたけど、
「クラッシュ」の、ポール・ハギス監督作品だったのですね。
それではと、WOWOWで観ました。
スピーディーで巧妙な脱獄シーンも楽しめますが、
人間の内面・心を映し出す、素晴らしい映画でした。さすが

■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2012-09-26 01:49
| 映画
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 09月 24日

9月のデザートです。
今日が最終日。水曜日から10月の料理・デザートになります。
凍らせたバナナを敷き、キウイーを乗せる。
ココナッツのムースを乗せて、ミキサーにかけたパイナップルのピューレをかける。
トロピカルなデザート。夏の思い出。

タルト生地を分厚く焼いて、スライスカット。
ラム酒風味のムースもカットして、皿の上で逢わせます。
イチヂクのスライスを乗せて、イチヂクのタルトの出来上がり。
紅茶のミルクシャーベットを合わせました。
無花果が出始めると、夏が終わる。今はもう秋、誰もいない海。
香里さん(家内・デザート担当シュフ)ご苦労様でした。
そして来月の料理&デザートの仕込みに励む、私達なのです。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2012-09-24 17:07
| デザート
|
Trackback
|
Comments(0)