2011年 07月 30日

その牛乳でプリンを作り、キャラメル・グレープフルーツ汁でソースを作ります。
牛乳にローズマリーの枝を加え、煮出して香りを移します。
その牛乳でアイスクリームを作ります。
グレープフルーツには、香里(デザートシェフ)は絶対、ローズマリー!
なのだそうです。香りいいよね。
真ん中に、ローズマリーを飾りました。食べると苦いです。
聞いた事があるけど、ローズマリーって?と
ビジュアルが浮かばない、お客様の為に乗っけてます。
ジョージ・クルーニーの叔母さんの、ローズマリー・クルーニーと、
勘違いする、お客様も絶対いると思うし、、、
More
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2011-07-30 23:31
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 29日

「分とく山」の
野崎洋光さんの本です。
日本料理は
「出しを効かせる」のが
コツだと思ってた私ですが、
「効かせ過ぎると」
素材の味が感じられなくなる
のだそうです。
炊き込み御飯を作るときも
素材から味が出るので、
出しは入れないのだとか。
うーむ。なるほど。
冬になると必ず作る
私の、カブのスープも、
毎年作る度に、出しの量を
減らして行き、
今では出しを全く使わなくなった。
「その方が美味しい」と思うからです。
野崎さんも、自分でそう感じられて
今の作り方になったのだそうです。
なんと、
お弟子さんが、出しを入れ忘れて作った、炊き込み御飯を味見して、
これだ!とひらめいたのだとか。(!すごい)
More
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2011-07-29 23:37
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 28日

左が「鮎の白味噌ヨーグルトソース」
メニューには書いてませんが、
ハーブティーの「イエルバ・ルイサ」(ベルベーヌ)(レモンバーベナ)を
ミルクで煮出して、少し砂糖を加え、ミルクシャーベットにしたものを
添えています。
キュウリも添えます。
右が「チャンバラ貝のイギス豆腐」
今回のイギス豆腐は、大豆粉を使い、普通の郷土味。
出し汁は、帆立のヒモ・あさり汁・ムールの蒸し汁を使いました。
チャンバラ貝って、手(?)の先に、のこぎり状態の硬い刀を持ってます。
なので「チャンバラ」。時代劇です。ハリセンを持って時代劇コントをしてもOK。
キュウリとメロンを添えました。
キュウリの香りが「右」と「左」を取り持ちます。
キュウリー夫人の御主人も、キューリーさん。私達を見守ってください。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2011-07-28 23:21
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 27日

仔牛に、胡麻を片面だけ付けます。
何故?胡麻?ゴマって、和風・オリエンタルなイメージですが、
中近東の料理でもメジャーです。
(スペインでは、マイナーですが)
下に敷いた、スペインのガルバンソー豆のペースト。
日本では一般的に「エジプト豆」と呼ばれています。
仔牛のソテーを、もっと南のイメージで料理したかったのです。
ソースは、25年前の、フランスの調理師学校での、近くのレストランの御主人の
料理講習からのイメージ。
カツレツ系には、こんな感じ?
フランスのマスタード&生クリームを加えました。
「オープン・ザ・セサミ」「ひらけゴマ!」
子供の頃に、ドキドキした物語りです。
大人になって、モロッコに行った時は、なんとなしに、各家のドアをチェックしてました。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2011-07-27 23:05
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 26日

いつものように、横にパスして、慎重に
ゴールすべきでした。
そう反省させられる一品です。
ニュージーランド産の、まだ草を食べていない
乳飲み子牛に、胡麻を付けて焼きました。
薄い肉に両面、胡麻を付けたら、
「おだこかった」
(標準日本語が思い浮かばず)
チョリソオイルも、なんかねー
イマイチ、効いてない。
そもそも、私はこの料理を
どうしたかったのか。
イングランド戦の後の反省会のごとく、、考えた。
More
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2011-07-26 22:05
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 24日
昨日、ワインの持ち込みをされた、お客さまから、
一杯どうぞ。と、白ワインを頂いた。
フランスの白ワインです。
めったに味見出来ない、高級なワインでした。
「うむうむ。上質なフランスの白って、こういう味なんだな」
バランスが良くて、こなれてる印象でした。
今後のワイン選びの、目安になります。ありがとうございました。
上質を知るのは大事な事ですね。
名古屋に「サンバタウン」と言う、ブラジル音楽専門の店があって
最近はそちらから取り寄せしています。
上質なブラジル音楽を知る事ができます。
ブラジルのジャズ歌手って変な表現でしょうか。
ジャズに近いブラジル音楽?
ボサノバ界でもトップで、ジャズ界でもトップ歌手。
ニューヨークでのライブ。
一杯どうぞ。と、白ワインを頂いた。
フランスの白ワインです。
めったに味見出来ない、高級なワインでした。
「うむうむ。上質なフランスの白って、こういう味なんだな」
バランスが良くて、こなれてる印象でした。
今後のワイン選びの、目安になります。ありがとうございました。
上質を知るのは大事な事ですね。
名古屋に「サンバタウン」と言う、ブラジル音楽専門の店があって
最近はそちらから取り寄せしています。
上質なブラジル音楽を知る事ができます。
ブラジルのジャズ歌手って変な表現でしょうか。
ジャズに近いブラジル音楽?
ボサノバ界でもトップで、ジャズ界でもトップ歌手。
ニューヨークでのライブ。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2011-07-24 16:19
| BGM
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 20日

休日の予定が吹っ飛び
ましたが、
香里(家内)の手料理
鶏肉のタジンを、一家3人で
昼から頂く事に。
久々に、
私だけ、昼からワイン。
美味しいですー。
モロッコのパンも
香里の手作り。
第二弾は、塩味クッキー風。
ポソポソ感が楽しい。
More
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2011-07-20 21:40
| 映画
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 15日
昨日、家に帰り、ふと、テレビ画面を観たら、女優さんからの
尋常ではない、オーラを感じた。
満島ひかり。地べたから沸き上がって来るようなオーラ。
横の若い俳優は誰?えっ?瑛太!
映画「まほろ駅前、、、」とは違う人。
見始めて2分で終わってしまったけど、来週からちゃんと観ます。
来週で3週目なのですね。久々にテレビドラマが楽しみ。
More
尋常ではない、オーラを感じた。
満島ひかり。地べたから沸き上がって来るようなオーラ。
横の若い俳優は誰?えっ?瑛太!
映画「まほろ駅前、、、」とは違う人。
見始めて2分で終わってしまったけど、来週からちゃんと観ます。
来週で3週目なのですね。久々にテレビドラマが楽しみ。
More
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2011-07-15 23:19
| テレビ
|
Trackback
|
Comments(4)