2011年 02月 28日
明日から3月ですねー。
まだまだ、寒いけど、春は確実に近づいています。
それを、一番端的に感じさせるのが、野菜達。
冬場に強い甘みを持っていた、カブ・ほうれん草
白菜等は、徐々に、甘みの部分では後退し、
春バージョンに味を変えて行きます。
More
まだまだ、寒いけど、春は確実に近づいています。
それを、一番端的に感じさせるのが、野菜達。
冬場に強い甘みを持っていた、カブ・ほうれん草
白菜等は、徐々に、甘みの部分では後退し、
春バージョンに味を変えて行きます。
More
▲
by espana-miro
| 2011-02-28 22:15
| BGM
|
Comments(0)
2011年 02月 27日

キャベツの一番美味しい料理法。
それは「広島風お好み焼き」ではないでしょうか。クレープみたいな薄い皮が魅力的ですね。
あんなキャベツ料理を作りたい。でももっと軽くしたい。
ならば「バインセオ」か?米粉を使ったベトナム風のお好み焼き。
いや「パータ・フィロ包み」は?小麦粉・トウモロコシの粉を練った
北アフリカ・中近東の、薄いパイ生地です。
でも、メンドクサイな。根が不器用なので、
巻く・詰め物をする等の作業は、敬遠気味な私。
では「カダイフ」包みにしよう。パータフィロを、超極細にカットしたもの。
フランス料理店では、よく見かける料理です。
春キャベツに塩をして置く。しんなり&甘みが出る。カリフラワーを茹でたもの
メカブ、そしてお好み焼きのベストパートナー、イカを、カダイフで包む。
オーブンに入れる。出来上がりに、溶かしバターをかける。
きれいに包んでないのは、私が不器用だから、ではなくて
ボリュームを抑えたからです。という事にしておこう。
More
▲
by espana-miro
| 2011-02-27 20:33
| 料理
|
Comments(2)
2011年 02月 25日

暖かかったので、
1階の窓を開けました。
改装する前は、開かないガラスだった
ので初の御開帳。
気持ち良かったです。

友人から花が届きました。
そうだ!今日は開店記念日。
毎年、花が届いて気付くのです。
1990年開店だから、21周年ですよね。
皆様のおかげで、奇跡的?に、ここで
永らくやってこれています。
ありがとうございます。
21年前の料理と比べると、今の料理はかなり変わりました。
今の方が良いと、はっきり言い切れます。
20年後にも、同じ感想を持てるように頑張ります。
皆様も、あと20年お付き合いくださいね。
More
▲
by espana-miro
| 2011-02-25 21:49
| お知らせ
|
Comments(4)
2011年 02月 24日
3月は休業日が多いです。
色々と、個人的な用事が重なりました。
お客様には、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
3月2日(水曜日)ディナータイムは、貸し切りです。
3月16日(水曜日)は、休業です。
3月21日(月曜日)は、ランチタイムは営業。
ディナータイムは休業です。
定休日の、火曜日も休みます。
2分でブツっと切れるのは、残念ですが、
インドネシア・ジャカルタでのライブ。
小野リサさん、受けてますね。
色々と、個人的な用事が重なりました。
お客様には、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
3月2日(水曜日)ディナータイムは、貸し切りです。
3月16日(水曜日)は、休業です。
3月21日(月曜日)は、ランチタイムは営業。
ディナータイムは休業です。
定休日の、火曜日も休みます。
2分でブツっと切れるのは、残念ですが、
インドネシア・ジャカルタでのライブ。
小野リサさん、受けてますね。
▲
by espana-miro
| 2011-02-24 22:43
| お知らせ
|
Comments(0)
2011年 02月 23日

ミロコースの肉料理。
たぶん毎年作っている、豚とアサリの組み合わせの料理です。
今年はフキノトウも合わせてみました。

こちらは、おすすめコースの魚料理。
スズキのソテーに、アサリのガーリック・白ワインソテーを合わせました。
はるみ(愛媛の柑橘)のジュースも使っています。
More
▲
by espana-miro
| 2011-02-23 05:40
| 料理
|
Comments(0)
2011年 02月 22日
またもや、エスペランサ・スポルディング。
アントニオ・カルロス・ジョビンのボサノバ曲です。
声(ヴォーカル)を楽器と捉えている。
間違いなく彼女はジャズミュージシャン。
新鮮ですね。
エスペランサは「希望」(スペイン語)です。
スペインと関係あるのか?よくは知りませんが。
今日は、ユニクロのヒートテックタイツを脱いで仕事をしました。
久々に生足が調理ズボンに当たって、春は、もうすぐと体感しました。
明日は試作の日。
3月の料理は、春爛漫かな?
▲
by espana-miro
| 2011-02-22 00:14
| BGM
|
Comments(0)
2011年 02月 20日
ファブリッツィオ・ボッソという、イタリアのトランぺッターの
アルバムを聴いて、渋い声の歌手が気になり、
amazonで調べたら、輸入盤が、国内盤の半額以下。
2週間待たされて届いたけど、なんと、スイスから送られて来た!
でも、送料340円って、、?
世の中、こんな事になっとんやね。
セルジョ・カンマリエーレさんです。
▲
by espana-miro
| 2011-02-20 16:28
| BGM
|
Comments(0)
2011年 02月 20日

手前のレンゲに乗せたのは
チョコレートのシャーベット。
小さい器に、洋梨のピューレ入りクリーム。
洋梨をコンポート(シロップ煮)にした物、
その洋梨を煮たシロップをたっぷりと染み込ませた
スポンジ生地を乗せ、表面をバーナーで焼きました。
「洋梨を煮る」のは、実は私、あまり好きではありません。
「生」ではダメなん?と尋ねる私に、これは煮ないかんのよ、、
香里(家内)にも、こだわりがあるのです。
More
▲
by espana-miro
| 2011-02-20 00:54
|
Comments(0)