2010年 09月 30日

未来演劇Kプロジェクト第8回公演 『メルカード』 作/演出 白石美香(キャデラック)
「メルカードへようこそ!」あなたを異国の一夜へとご招待します。
今回のKプロの舞台は、とても不思議な、そして意外と身近な物語です。
一年に一度の月食の夜、砂漠の果ての小さな広場に、次々と旅の商人たちが集まってくる。月食の闇から逃れるために…。様々な過去と罪を抱える人々を見守るのは一枚の古びた「月光の鏡」だった。夜が明けると始まるメルカード(市場)を心待ちにする商人たちに起こった事件とは…。
日 時 2010年10月9日(土)19:00~20:30/10日(日)18:00~19:30
※開場は30分前です。
※10日の公演は15才未満の方は入場できません。
会 場 今治市中央住民センター4F大ホール
入場料 一般/前売 1000円・当日1500円
高校生以下/前売 800円・当日1000円
チケット取扱所カフェ・アーリーブルーメル(今治市阿方)、フリーハーモニー(ホテルコスモオサム横)、DUKESHOP(松山市)
後 援 今治市、今治市教育委員会、今治市文化協会、テレビ愛媛、南海放送、今治CATV、愛媛新聞社
More
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2010-09-30 21:40
|
Trackback
|
Comments(1)
2010年 09月 30日

バルセロナあたりのバールでも見かけます。
チーズを乗せない、ピッツァみたいな感じ。
タマネギだけを乗せたもの、
赤ピーマンだけを乗せたもの等が
ポピュラーですが、
私は行きつけの、バルセロナのホテルの
近くのバールで朝食に、
リンゴが乗った甘いコカを食べたりします。
←これは、玉川産の原木椎茸を
バター・ニンニクでソテーして、
乗せて焼きました。
地元感の効果はコーか?
カコにはコカ、パイ生地で作ったりもしましたが、
今月は、イーストを使っての構想20年作品。
メンドクサイと思ってたけどやってみたら案外楽勝でした。
色んなバリエーションにチャレンジしたい。
コーラ味のコカとか。

秋の、しまなみ海道。
椎茸のコカの上に、鱧(はも)のブニュエロ。
左手に見えますは、黒オリーブのペースト。
右手に見えますは、きのこ類と昆布出しのスープ。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2010-09-30 21:20
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 09月 29日

右の、ガンモドキみたいなのが、ブニュエロです。
茹でて潰したポテトとニンニクに、干し鱈を戻した物、
溶き卵、小麦粉、パセリを混ぜて油にポチョンと落として揚げます。
前々から作ろうと思ってたのですが、思ってるだけで
20年以上経ちました。
年中ある干し鱈では、季節感が出しにくいと言うのも、
腰が重かった理由です。
鱧(はも)を骨きりしながら「鱧でブニュエロ作ろかー」
「でも、めんどいかー」とつぶやいたら、
香里(家内)が「来月は、もう鱧のイメージ無かろ」と、、
やってみたら、案外楽勝でした。骨きりした鱧に
塩・日本酒を振りかけ、電子レンジで加熱します。
これを細かく切って鱈(たら)の替わりに使いました。
戻した干し鱈の濃厚な旨味に負けない、
瀬戸内の鱧が実力発揮。か?
同じく来月はもう使わないであろう「秋なす」
焼き茄子にしてピューレにし、オリーブオイル・生クリームで
仕上げました。
ブニュエロに、季節感が出たかな?
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2010-09-29 21:13
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 09月 29日

これ食べてみて。と、香里(家内)
私の口にスプーンで持って来る。
なん?栗のブリュレに、栗クリームに、栗の砂糖煮?
栗ばっかりやん!
他のフルーツとか合わせたら?
まあ、食べてみてやー。
うフォ!香里(家内)!
すごい美味しい!栗くりワールド!
栗っく?
More
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2010-09-29 00:18
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 09月 26日
ホームページを作ったのは、10年以上前だと思うけど、
スペインの大好きなレストラン、
「エル・ラコ・デ・カン・ファベス」さんが
↓
「カン・ファベス」と店名を変えたとの話題で、例として
有名になると名前は短くなる。
キムタク。フカキョン。と書きました。
10年後に残ってる人を、想定しました。かなり考えました。
(他に考える事は無かったのでしょうか?)
キムタクはともあれ、フカキョンは一種の賭けでした。

朝のテレビ番組で、紹介してた映画です。
おおー!フカキョン。まだまだ一線で活躍やー!
ワシの眼に狂いはなかったんやー。と。
、、、娘に「ねえ?朝からよーとん」と突っ込まれる。
でもこの映画「テレビドラマ」で充分やろ。って
私達夫婦の会話でした。
ネットで調べると、なんと!鴻上尚史さんが監督!
じゃないですか!
朝のワイドショーでは、新居浜出身の劇作家、
鴻上さんの発言、画像はすべてoffでしたので、
知りませんでした。
テレビの人って、、?、しかし
椎名桔平の外したギャグより(私の事は、ほっといてください)
映画監督にも興味を持ってくださいね。
More
スペインの大好きなレストラン、
「エル・ラコ・デ・カン・ファベス」さんが
↓
「カン・ファベス」と店名を変えたとの話題で、例として
有名になると名前は短くなる。
キムタク。フカキョン。と書きました。
10年後に残ってる人を、想定しました。かなり考えました。
(他に考える事は無かったのでしょうか?)
キムタクはともあれ、フカキョンは一種の賭けでした。

朝のテレビ番組で、紹介してた映画です。
おおー!フカキョン。まだまだ一線で活躍やー!
ワシの眼に狂いはなかったんやー。と。
、、、娘に「ねえ?朝からよーとん」と突っ込まれる。
でもこの映画「テレビドラマ」で充分やろ。って
私達夫婦の会話でした。
ネットで調べると、なんと!鴻上尚史さんが監督!
じゃないですか!
朝のワイドショーでは、新居浜出身の劇作家、
鴻上さんの発言、画像はすべてoffでしたので、
知りませんでした。
テレビの人って、、?、しかし
椎名桔平の外したギャグより(私の事は、ほっといてください)
映画監督にも興味を持ってくださいね。
More
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2010-09-26 22:37
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 09月 25日

娘を迎えに「今治」の方へ行くんやけど、
一昨日、寄り道してサティーで買って来た
スパークリング。メキシコ産です。
うーん、アミーゴ、、スペインの友人国やけど
ウーン、マンダム。ブロンソン。関係ないけど
これ安かったけど、
コストパフォーマンスでは、やっぱ
スペインのカヴァよね。とかが、私達夫婦の会話。

いやこれピーマンなんです。
朝倉のお母さんが
(香里の母)作った普通の緑のピーマンに
生った。観賞用よー、って、自分で埋けて
帰っていった。

うーーん。
辛くも無い、甘くも無い、臭くも無い
味も無い、、
、、、解り易く言うと「スカ」

地上は異常気象で
各所・酷暑・よいしょ
でも、彼岸には彼岸花が、、
あー自然って、動じないんですねー。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2010-09-25 23:18
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 09月 24日
祝日だった月曜日のお昼に、高知からお客様が三名様。
あれ?ここんとこ高知づいてる?
別のカップルのお客様が、オシャレな感じだったので
今治の方ですか?と訊いてみた。
「高知からです」?!って。
二組も高知から、ありがとうございます。
昨日の夜は、お客さまは、二組だけ。
一組はいつも松山から来て頂く御家族。
そして、もう一組のお客様が、
「高知から来ました」!へっ?
あれっ!私達もこの前に高知に行ったのですよと
高知話で盛り上がる。
行ったフランス料理店と、イタリア料理店の話をしたら
「いい店を選ばれてます」って。
ほんと皆さんの情報のおかげです。
とかっ、今の時間にブログ書いてて
この人「暇なの?」って思われるかも。
そんな事ないですよ!
More
あれ?ここんとこ高知づいてる?
別のカップルのお客様が、オシャレな感じだったので
今治の方ですか?と訊いてみた。
「高知からです」?!って。
二組も高知から、ありがとうございます。
昨日の夜は、お客さまは、二組だけ。
一組はいつも松山から来て頂く御家族。
そして、もう一組のお客様が、
「高知から来ました」!へっ?
あれっ!私達もこの前に高知に行ったのですよと
高知話で盛り上がる。
行ったフランス料理店と、イタリア料理店の話をしたら
「いい店を選ばれてます」って。
ほんと皆さんの情報のおかげです。
とかっ、今の時間にブログ書いてて
この人「暇なの?」って思われるかも。
そんな事ないですよ!
More
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2010-09-24 16:19
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 09月 23日

送って頂いた写真を
使わせて頂きます。
スイカのグラニテに、赤肉メロンのジュース
どちらも砂糖を加えずに
果物そのままの味です。
この組み合わせはスペインでも
よく見かけますね。
イチヂクは、シャーベット用の
砂糖(か?)
転化糖を少し加えピューレにした物を
アイスクリーマーにかけました。
←ころんとひっくり返っとる!
直したい!と、パソコンの画面を
つつく。

何故か
客席で写真を撮る方が
美味しそうに撮れるんですねー
いや、撮る人の腕?かな。
私と家内(香里)、
いつもケンケンガクガクの後
お互い不機嫌に
それじゃー写真だけ撮って
後で直そ!みたいな感じなんです。
葡萄のシャーベットが一番上で
コーヒー風味のマスカルポーネ
チョコレートのビスキュイ
コーヒーゼリー・葡萄のゼリー
葡萄のソース
ほんと写真って、その場の
空気が映る?
来月のデザートの撮影時は
『普段の』?!
夫婦円満を映し出したいです。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2010-09-23 00:09
|
Trackback
|
Comments(3)
2010年 09月 20日
やっと9月らしく涼しくなりました。
とか、思いよったら、来週の水曜日から10月の料理じゃがね。
うーん、今から考えますよ。秋らしい料理を。
それで気分を盛り上げる為にYouTubeで名曲「枯れ葉」を検索。
ナット・キング・コールのは初めて見ました。
渋い!大人ですね。さすがいいです。
本家のシャンソンからは、やっぱ、イブ・モンタン。
あー秋の夜長をゆったりと過ごしたい。
私は、明日は休日ですけど、皆さんは、明日からまた、お仕事でしょう?
お仕事頑張ってくださいね。へへ、
そして、余裕のある大人の男(女)になりましょうねー。
■
[PR]
▲
by espana-miro
| 2010-09-20 21:54
|
Trackback
|
Comments(0)